ブログはどこがいい?選び方のポイントを目的別に解説!【初心者向け】

こんにちは!
ブログ歴3年目のセオヒナコです。
近年すっかり、ブログが情報発信の手段としてポピュラーなものになりましたよね。
おかげでブログサービスも、無料のものから有料のものまで様々な種類が出てきました。
そこで今回は、多種多様なブログサービスの中から、
どんなブログを選べばいいのか?
どういう基準で見極めるといいのか?
ということについて、ご説明したいと思います!
これを読めば、自分にぴったりのブログを選べるようになりますよ。
もくじ
ブログは目的別で使い分けよう
ブログは、どのような利用をするかによって、無料と有料を使い分けるようにしましょう。
以下の表は、利用目的別に、どちらがおすすめなのか?をまとめたものです。
利用目的 | 無料ブログ | 有料ブログ |
趣味の情報発信、日記などの利用 | 〇 | 〇 |
アフィリエイトなど、稼ぐための利用 | △ | 〇 |
ビジネス上の集客目的での利用 | △ | 〇 |
会社や個人のWebサイトにするための利用 | △ | 〇 |
それでは、目的によって無料ブログと有料ブログを使い分けるべき理由について、次の項目で詳しくご説明します。
無料ブログと有料ブログを使い分けるべき理由
無料ブログと有料ブログを使い分けるべき理由は、それぞれが持つ特性によって、利用目的別にメリット・デメリットがあるからです。
無料ブログと有料ブログには、大まかに分けて4つの特性の違いがあります。
無料ブログ | 有料ブログ | |
広告の有無 (アフィリエイト広告を除く) | あり | なし |
サービス終了で記事が消えるリスク | あり | なし |
カスタマイズの自由度 | 低い | 高い |
始める際の手軽度 | 高い | 低い |
それでは、これらの違いによって利用目的別にどんなメリット・デメリットが生まれるのか、細かく見ていきましょう。
趣味の情報発信、日記などの利用の場合
特に稼ぐ目的はなく、「自分の趣味などを発信して仲間を募りたい」というような場合は、無料ブログがおすすめです。
無料なので手軽に始められ、難しい初期設定や準備もありません。
サービス終了で記事が消えるリスクはありますが、バックアップを随時取っておけば問題ないです。
もちろん、有料ブログでもこのような利用はできます。
カスタマイズにこだわりたいなどがあれば、有料ブログを選ぶのもいいでしょう。
自分のこだわりたい部分と相談しつつ、どちらを選ぶか決めるといいですよ。
アフィリエイトなど、稼ぐ目的の場合
アフィリエイトなどを考え、自分の収益の為に広告を設置したい場合は、自動で広告が挿入されない有料ブログを使う必要があります。
なぜなら、売りたい物と全く違うジャンルの広告が自動で挿入されることがあるからです。
また、アフィリエイト目的の広告を載せること自体が禁止されていることもあります。
なぜこのような仕組みになっているのかというと、無料ブログは利用者から料金を取らない代わりに、サイト内に表示される広告掲載料で運営をしていることがほとんどだからです。
そのため、記事の画面には自動的にそれらの広告が表示されるようになっています。
これらの広告は、表示順の調整や広告の選定などを利用者では行なえません。
なので、自分の目的に合った広告を表示させて稼ぎたい場合には、有料ブログを選びましょう。
ビジネス上の集客目的での利用の場合
集客目的での利用の場合も、有料ブログを使うことを強くおすすめします。
なぜなら、効率よく集客を行うためには、見やすいデザインや離脱しにくいサイトの構造が必須だからです。
また、記事が消えるリスクが低い点でも、有料ブログが適しています。
実は、集客目的の場合は、記事の内容だけでなくURLやドメインも重要なんです。
理由は、これらが消えると、それまでのPV数などの実績も全て消えてしまうから。
すると当然、SEOでも不利になります。
こういった事態を未然に防ぐためにも、有料ブログを選んでおくことが大切です。
会社や個人のWebサイトにするための利用の場合
会社のWebサイトにする場合は、必ず有料ブログにすべきです。
個人のWebサイトの場合は無料ブログでも良いですが、有料ブログのほうがメリットはあります。
まず広告は、会社のWebサイトでは不適切です。
個人の場合でも、広告の有無は読みやすさに大きく関係するので、なるべく有料ブログにして無くしておくほうがいいでしょう。
また、カスタマイズの自由度は高いほうが、より会社や個人のオリジナリティを表現できます。
訪問者の印象に残るWebサイトを作るなら、有料ブログがおすすめです。
無料ブログはどんなものがある?【代表例】
代表的な無料ブログには、以下のものがあります。
- アメーバブログ
- はてなブログ
- Seesaaブログ
アメーバブログ
アメーバブログは、株式会社サイバーエージェントが運営するブログサービス。
有料プランと無料プランがありますが、無料でも充分な機能が揃っています。
登録者数も多く、特に女性に人気であることが特徴です。
また、SNSのような「フォロー/フォロワー」機能があり、フォローしたブログのサイドバーに自分の情報が表示されるようにもなっています。
この機能により、ブログのアクセス数も伸びやすいです。
そのため、ブログを初めて開設する方でも使いやすく、仲間を見つけて楽しく始められますよ。
はてなブログ
はてなブログも、無料プランと有料プランがあるブログサービスです。
無料プランでも豊富な種類のデザインが揃っており、カスタマイズの自由度が高いのが特徴。
編集機能も高性能なので、質の高いブログを簡単に開設できます。
はてなブログの使い方も、丁寧なガイドが載っているので、困ることがありません。
「いきなり有料ブログは難しいから、無料ブログから練習してみたい」という方には最適です。
Seesaaブログ
Seesaaブログにも、無料プランと有料プランがあります。
他と比べて特徴的な点は、無料でも広告非表示(PC版広告のみ)が設定でき、アフィリエイトでの利用ができることです。
さらに、Googleが提供しているアクセス解析ツール「Google Analytics」とも連携ができます。
稼ぐブログを始めたい方には最適です。
「まずは手軽に始められる無料ブログから、アフィリエイトブログの方法を学びたい」という方は、ぜひ使ってみましょう。
有料ブログはどんなものがある?【代表例】
代表的な有料ブログには、以下のものがあります。
- WordPress
- 無料ブログの有料プラン
無料ブログの有料プランは、「無料プランの上位互換」であることがほとんどです。
そのため、内容はブログによって多種多様。
無料ブログで気に入った場合に、有料プランを考えてみるといいでしょう。
ここでは、有料ブログの代表格であるWordPressについて、詳しくご説明します!
WordPress
WordPressは実は2種類あり、ここでご紹介するのは「WordPress.org」というソフトウェアのほうです。
自分でサーバーをレンタルし、ドメインを購入する必要があるため、有料で始めるブログになっています。
WordPressは手間も費用もかかりますが、自由度は文句なしの1位です。
ブログサイトを完全に自分のものにできます。
なので、稼ぎたい時にも集客をしたい時にも、WordPressが最もおすすめ。
初心者でも、ちゃんと調べれば開設できますので、チャレンジしてみてくださいね。
ブログを始めるならどこがいい? まとめ
ブログは目的別に有料と無料を使い分けることで、特性を活かしながら運営していくことができます。
「どんな目的があって、ブログを始めたいのか?」を明確にし、自分に合ったブログを選びましょう。
ブログを始めた後は、質の高い記事を書いていくことも大事です。
こちらの記事では、執筆ノウハウについても発信していますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。