ブログはオワコンじゃない!?稼げる理由を数字で解説!!

こんにちは!
ブログ歴3年のセオヒナコです。
皆さま、「ブログはオワコン」という言葉、聞いたことがありませんか?
オワコンとは「終わったコンテンツ」の略で、「流行遅れのコンテンツ」と言った意味合いです。
率直に言えば、煽り文句です。
しかし、果たして本当にブログは終わったコンテンツなのでしょうか…?
安心してください。
ブログはオワコンではないですよ!!
本記事では、以下の内容について解説していきます。
- ブログがオワコンと言われているのはなぜか?
- ブログがオワコンでない理由とは?
この記事を読んで、自信をもってブログを書いていきましょう♪
もくじ
ブログはオワコンじゃない!?稼げる理由を数字で解説!!
ブログがオワコンではない理由について様々なブロガーさんが言及していますね。
でも、どうしても「オワコンではないはず…!」という主観が入ってしまうので、本当にオワコンでないのか、なかなか判断が難しかったりします。
かくいう私も、イチブロガーですが…。
セオヒナコ
そこで、今回はなるべく根拠となる数字を探して述べていますので、読者の皆さまの参考になればと思います。
ブログはなぜオワコンと言われているのか?
まずは、「ブログがオワコンと言われている理由」について見ていきましょう。
オワコンと言われている理由をまとめると、以下のとおりです。
- Googleのコアアップデートによる順位変動が激しい
- YouTubeの勢いに押されている
- 10万円以上稼いでいるブロガーは全体の20%弱しかいない
こうしてみるとなかなかグサッと来ますね…。
セオヒナコ
気落ちしないように注意しながら、具体的に見ていきましょう。
Googleのコアアップデートによる順位変動が激しい
ブログがオワコンと言われる理由の1つ目は、Googleのコアアップデートによる順位変動です。
Googleのコアアップデートとは、Googleの検索エンジンの核となる部分(コアアルゴリズム)の大幅なアップデートのことです。
小さなアップデートは毎日のように行われていますが、この大幅なコアアップデートは年に2~3回行われます。
(2020年度は、すでに1月と5月の2回行われました。)
Googleのコアアルゴリズムが変わると、検索結果の表示順位の算出方法が変わります。
つまり、今まであるキーワードで検索結果が1位だったものが急に10位以下に下がってしまうことがあり得るのです。
(もちろんその逆もありえます。)
具体的に、どのように算出しているのかは公表されていませんが、GoogleにはE-A-Tというコンテンツを評価する基準があります。
このE-A-Tを満たした記事は、コアアップデートに関わらず、Googleから評価されると言っていいでしょう。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
ともあれ、Googleのコアアップデートによる順位変動により、収益源となる記事の順位下降がたくさん起こったことが、「ブログはオワコン」と言われる一因になっています。
YouTubeの勢いに押されている
ブログがオワコンと言われる理由2つ目は、「YouTube」の勢いです。
冒頭で、オワコンとは「流行遅れのコンテンツ」のことだと言いましたが、まさに今(2020年)の流行のコンテンツといったら、YouTubeの勢いが凄まじいです。
子どもたちのなりたい職業ランキングへのランクインしたり、有名YouTuberはテレビにも出るようになっていたり、また有名人が参入したり…YouTubeに関する話題は尽きません。
YouTubeが話題になった原因の一つとしては、「YouTuberは稼げる」というイメージが定着したことが挙げられると思います。
実際、有名YouTuberのヒカキンさんは年収11億円などと言われています。(公表はされていません)
夢がありますね~!!
セオヒナコ
このYouTubeが流行というイメージからすると、ブログが今のYouTubeのように話題になっていたのは2005年から2007年の間です。
「ブログ」が流行語大賞に選出されたのは2015年でしたね!
セオヒナコ
このように、話題の対象がブログからYouTubeに移ったことが、2020年現在「ブログはオワコン」と言われている一因と考えられます。
10万円以上稼いでいるブロガーは全体の20%弱しかいない
ブログでお金を稼いでいる人の多くは、アフィリエイト収益やアドセンス収益などの、インターネット広告から収益を得ています。
なかでも、アフィリエイトマーケティング協会の2020年4月の調査によると、アフィリエイト収益にて10万円以上稼いでいる人は全体の約18%でした。
アフィリエイトでちゃんと稼いでいる人は5人に1人いないくらいなのですね…。
セオヒナコ
ちなみに、同協会が行った2016年の調査では、アフィリエイトで10万円以上稼いでいる人は27%と、2020年の調査より割合が高かったようです。
2016年の調査では単純な月収の割合だけでなく、ブログ歴ごとの月収調査も行われており、これによるとブログ歴2年未満の10万以上の割合は30%弱なのに対し、ブログ歴2年以上の10万円以上の割合は40%以上でした。
ブログで稼ぐには、2年以上の継続が鍵となっているようですね。
セオヒナコ
ブログがオワコンでない理由とは?
さて、前項の様子をみると、ブログってやっぱりオワコンなんじゃ…と思われた人もいらっしゃるでしょう。
しかし、冒頭で私はブログはオワコンでないと言い切りました。
本当にブログはオワコンでないのか?
私が「ブログがオワコンでないと思う理由」をご説明します。
- Googleのコアアップデートに変動されないブログは作れる
- ブログはYouTubeに負けない
- ブログで稼ぐノウハウ
言い返していきますよ!!
セオヒナコ
具体的に見ていきましょう♪
Googleのコアアップデートに変動されないブログは作れる
ブログがオワコンと言われる理由について、「Googleのコアアップデートで順位変動が起こる」というものがありました。
しかし、検索エンジンのアップデートはありますが、Googleの根本概念は変わりません。
Googleが求めるコンテンツは、どこまでもユーザー第一のコンテンツです。
本当にユーザーが求めるコンテンツを作っていけば、検索エンジンのアップデートによる大きなダメージはそもそも受けません。
ユーザーが求めるコンテンツの具体的なヒントは、Googleがウェブマスター向け公式ブログで公表しています。
以下に質問の一部を示します。
- あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?
- サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
- 同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?
- 記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
上記は2012年に投稿されたものですが、2019年にさらに質問が追加されました。
以下に一部を紹介します。
- 見出しやページタイトルは、コンテンツを誇張したり、読者に強いショックや不快感を与えたりするものでないか?
- コンテンツは、明確な情報源、関係する専門知識の証明、著者またはコンテンツを公開しているサイトの背景情報(著者ページへのリンクやサイトの概要ページなど)など、掲載されている情報が信頼性の高いものであることを示すための情報を提供しているか?
- コンテンツは、モバイル デバイスでも適切に表示されるか?
- コンテンツは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているように思えるか?あるいは、検索エンジンで上位に表示するためだけを狙って作成されたように思えるか?
2012年に公開されたものより、より本質的な質問が追加されているような感じがしますね!
セオヒナコ
Googleが提示しているようなユーザー第一のコンテンツを、Googleが提示するよりもはやく考えてコンテンツを作成していけば、Googleのコアアップデートにも負けないブログを作っていくことができるでしょう。
ブログはYouTubeに負けない
ブログがオワコンと言われる理由について、「YouTubeの勢いがすごい」というものがありました。
しかし、考えてみてください。そもそも、YouTubeとブログではユーザーの目的が異なります。
例えば、ブログの書き方を学びたい場合。
具体的なPC操作や画面の動きを見せるには動画のほうが良いですが、あるポイントだけ知りたい場合は検索してヒットした記事の、ある目次だけちらっと見れば終わったりします。
好みもありますしね!
セオヒナコ
そのため、単にYouTubeと比べてブログは終わりというのは短絡的かなと思います。
むしろ、ブログメインで稼ぐということを念頭においたとき、YouTubeやTwitterなどのSNSを合わせて活用するのはとても有効です。
ブログでSNSを活用する方法については、書人山下ゆうこさんの下記の記事がとても参考になりますので、ぜひ御覧ください。
ブログで稼ぐノウハウは溢れている
ブログがオワコンと言われている理由の3つ目として、「稼げるブロガーが限られている」という話がありましたが、それはたしかにその通りです。
しかし、ブロガーは年々増えておりますので、稼げるブロガーの数もむしろ増えております。
それに加え、稼げるブロガーの方々は自身のブログやnote、あるいはSNSなどで、ブログで稼ぐ具体的なノウハウを示してくれている人も多いです。
例えば、マナブさんや、ヒトデさん、しかまるさんなどはとても参考になります。
また、当サイトでも下記のようにブログノウハウを公開しておりますので、ぜひご覧ください。
ブログはオワコンじゃない!?稼げる理由を数字で解説!! まとめ
ここまで、ブログがオワコンでない理由について述べてきました。
以下に要点をまとめます。
- Googleのコアアップデートによる順位変動が激しい
- YouTubeの勢いに押されている
- 10万円以上稼いでいるブロガーは全体の20%弱しかいない
- Googleのコアアップデートに変動されないブログは作れる
- ブログはYouTubeに負けない
- ブログで稼ぐノウハウは溢れている
成果が出るまで時間はかかるかもしれませんが、諦めずにコツコツと続けていきましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます。