ブログ作成に必須のツールとは??おすすめ12選をご紹介!!

こんにちは。ブログ歴3年のセオヒナコです。
皆さま、ブログ作成時にツール、使っていますか??
同じ作業をするにしても、ツールを使うと使わないとではかかる時間がかなり違います。
上手くツールを使えていないのであれば、ブログの収益化に遠回りをしてしまっているかも…??
そこで今回は、普段私が使っているブログの作成に使っているツールを12個紹介いたします。
この記事で紹介するツールをすべて使いこなせれば、ブログの収益化へのスピードが格段に上がること間違いありません!
ぜひ、最後までお読みください♪
もくじ
ブログ作成に必須のツールとは??おすすめ12選をご紹介!!
ブログ作成の際、ツールが必要になる場面は大きく分けて4つ存在します。
- ブログの立ち上げ
- 記事作成準備
- 記事作成
- ブログの分析
今回は上記の4つの場面ごとに、おすすめのツールをご紹介していきます。
ブログの立ち上げにおすすめのツール
ブログを書くには、まずサイトを立ち上げることが必要です。
ここでは、以下の2つのツールをご紹介します。
- WordPress(コンテンツ管理システム)
- XSERVER(レンタルサーバー)
1. WordPress(コンテンツ管理システム)
まず、1つ目は稼ぐブログに欠かせない、WordPress(ワードプレス)です。
WordPressは、ブログやWebサイトを簡単に作成できる、CMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれるものの1つです。
他にも、ブログを書くためのサービスにはアメーバブログやはてなブログなどの無料のものもありますが、「稼ぐ」という観点で選ぶのであれば、デザインや広告などの自由度の高いWordPress一択です。
WordPressでのブログ作成についてはこのサイトでもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください♪
2. XSERVER(レンタルサーバー)
WordPressでブログを立ち上げるには、必ずサーバーが必要です。
自分でサーバー本体を購入、管理するのは難しいですが、レンタルサーバーを使えば簡単です。
レンタルサーバー会社はどこを契約してもそれほど変わりはないですが、なかでもXSERVERはたくさんのブロガーさんが使っていることもあり、ググればすぐに情報が手に入るという意味でおすすめです。
サーバーの設定は、なじみがない方も多いと思いますので、情報が多い方が何かと安心です♪
セオヒナコ
記事作成準備におすすめのツール
ブログを立ち上げたら、早速記事を書いていきたいところですが、いきなり記事を書いてはいけません。
しっかり下調べをしたいときに、おすすめのツールをご紹介します。
- ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール)
- Xmind(マインドマップ作成ツール)
3. ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール)
記事を作成するときは、必ずターゲットとなる「キーワード」を決めてから書き始めましょう。
この「キーワード」を探すのに便利なのが、「ラッコキーワード」です。
上部の検索窓にワードをいれるだけで、それに関連するワードを表示してくれます。
これでブログのネタには困りません!
セオヒナコ
キーワード選定について、詳しくは以下の記事でも解説しておりますので、ぜひご覧ください。
4. Xmind(マインドマップ作成ツール)
記事に書くキーワードが決まったら、次は記事の構成を考えましょう。
構成を考える際に便利なツールが、「Xmind」です。
Xmindは上記のようなキーワードをつなげて作るマインドマップを作るツールです。
思考の階層化が簡単にできますので、記事の構成を考えるのにうってつけです。
Xmindを用いた記事の構成方法については、下記の記事で解説しています。
記事作成におすすめのツール
しっかり記事の構成を考えることができたら、いよいよ記事を書いていきましょう!
記事作成時におすすめのツールは以下の5つをご紹介します。
- Googleドキュメント(下書き)
- O-dan(画像取得)
- Canva(画像加工)
- Optimizilla(画像最適化)
- Enno(文章校正ツール)
5. Googleドキュメント(下書き)
記事を書くとき、いきなりWordPressに書いてもいいですが、保存を忘れると大変なことになります…。
私も8割くらいまで書いた記事をすべて台無しにしてしまったことがあります(汗)
セオヒナコ
Googleドキュメントであらかじめ記事の下書きをしておくと、自動保存してくれますので、すべてが台無しになるような悲劇は起こりません。
ブラウザのサービスになりますので、様々なデバイスで同じように編集できるのも魅力の一つです。
6. O-dan(画像取得)
ここからは画像系のツールを3つご紹介していきます。
まず一つ目は、O-danです。
ブログに画像があると、文字だけの記事よりも華やかで親しみやすくなりますよね。
どうせ画像をいれるなら、きれいなものを入れたいところです。
その場合は、O-danを使えばすぐに解決できます。
O-danはおしゃれな海外の複数の素材サイトから、日本語で検索して画像を取得できるツールです。
この記事で使われている写真も、O-danで取得しています!
セオヒナコ
7. Canva(画像加工)
画像系のおすすめツール、2つ目はCanvaです。
Canvaは無料で画像編集できるツールです。特に、ブログのアイキャッチを作るときなどに便利です。
すぐに使える既存テンプレートも豊富ですし、自分で文字やイラストをカスタムすれば、それをテンプレートとして保存しておくこともできます。
詳しくは以下の記事でも紹介しています。
8. Optimizilla(画像最適化)
画像系最後は、Optimizillaです。
画像をドラッグ&ドロップして、簡単に解像度を調節することができます。
画像の最適化をすることで、記事の読み込み速度が格段に上がります。
画像の読み込みが遅いと、Googleの評価も上がらず、読者の満足度も下がってしまいますので、なるべく画像は軽くすることを心がけましょう。
9. Enno(文章校正ツール)
記事作成時の最後の仕上げにおすすめなツールが、Ennoです。
Ennoは、文章の誤字脱字や、変換ミスなどを教えてくれます。
不要な空白とかも教えてくれますよ♪
セオヒナコ
ブログ分析におすすめのツール
さて、ブログは記事を書いたらほったらかし…ではいけませんよ!
書いた記事がどのように評価されているのか、きちんと分析しましょう。
分析に便利なツールは以下の3つです。
- Google Serch Console(サイト流入状況)
- Google Analitics(アクセス数分析)
- GRC(検索順位追跡)
10. Google Serch Console(サイト流入分析)
Google Serch Console (通称サチコ)では、サイトの記事がどのようなキーワードで検索されているか、調べることができます。
キーワードだけでなく、平均掲載順位や、合計クリック数、表示回数などなど、分析に必要なものはほぼサチコに揃っていると言っても過言ではありません。
ブログを書き始めたら、ぜひ定期的にチェックしましょう。
11. Google Analitics(アクセス数分析)
Google Analiticsでは、サイトのアクセス状況を確認できます。
具体的には、
- リアルタイムでのアクセス数
- サイトを訪れたユーザー数
- セッション数
- 直帰率
などがわかります。
特に、リアルタイムでのアクセス数は、記事をSNSで拡散した後に見てみると、効果を分析することができますよ。
また、Analiticsは最初にトラッキングコードをサイトに設定する必要があります。
過去をさかのぼって調査することはできませんので、始めに設定することを忘れないようにしましょう。
12. GRC(検索順位追跡)
最後にご紹介するおすすめツールは、GRCです。
GRCでは、キーワードと記事を設定することで、そのキーワードでの検索順位を追跡することができます。
引用:SEOツールラボ
こちらは有料のツールになりますが、無料でも10個までは設定できますので、ぜひお試しください。
ブログ作成に必須のツールとは??おすすめ12選をご紹介!! まとめ
ここまで、ブログ作成に必須のツール12個をご紹介してきました。
以下にもう一度まとめます。
- WordPress(コンテンツ管理システム)
- XSERVER(レンタルサーバー)
- ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール)
- Xmind(マインドマップ作成ツール)
- Googleドキュメント(下書き)
- O-dan(画像取得)
- Canva(画像加工)
- Optimizilla(画像最適化)
- Enno(文章校正ツール)
- Google Serch Console(サイト流入状況)
- Google Analitics(アクセス数分析)
- GRC(検索順位追跡)
ツールを適切に使って、効率のよいブログライフにしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。