オートミールでポリッジ♪元気なイギリス人おばあちゃんの朝ごはん

シーズンオフの静かなブラジルの海辺で、マニュアル車の運転練習をしていたら、砂浜にタイヤが埋もれて動けなくなり(汗)、通りがかりのお兄さんたちに助けていただいたNaoです。
シャベルで砂をホリホリ、タイヤの下にその辺に落ちていたヤシの木の皮を挟ませて「これでいけるっしょ!(お兄さん)」
うそ!やった!うごいた~!!(汗びっしょり)
実は車が動いた事よりも、ブラジル人たちの優しさへの感動が勝ってしまった私でした。
皆さまも海辺での運転はお気を付けください♪(大きなお世話)
前置きが長くなりました・・・。
つい数日前、日本のニュースでオートミール品切れの記事を目にしたんです。
イギリスにも住むことがある私は、オートミールを使ったイギリスの朝ごはん・ポリッジをよく食べていて、人ごとと思えずクリック。
- 緊急事態宣言中に在庫を確保したい方の購買意欲が高まった
- ダイエットや腸内環境改善を目的に人気が高まっている
この二点が主な理由だそうなんです。
買いだめをしたい方が多いということは、普段からコンスタントに食べる方がとても多いということですね。
そして、ダイエット・腸活はすでに効果を実感しているので私は激しく同感できます!
今回は、手に入れば絶対食べるべきオートミールについて、イギリス人の日常食オートミール・ポリッジの魅力と実際に感じた効果を一緒にたっぷりとお伝えしてまいります♪
もくじ
ポリッジの原材料オートミールって何?体にいいの?
読者様は、Oatmeal : オートミールとは何かご存知ですか?
Oat = オーツ麦 燕麦(えんばく)
Meal = 食事
おわかりの通り、英語が由来なんですね。
収穫した燕麦の茎をとり、食べやすく脱穀した状態で売られているものがオートミールです。
ではオートミールの何がそんなに魅力的なのかというと?
オートミールの3つの栄養価を朝ごはんでお馴染みの小麦粉(パン)・白米と比べてみました。
まずは以下の表をご覧下さい!
3つの栄養価 (100gあたり) | オートミール | 小麦粉 | 白米 |
食物繊維 | 9.4 g | 2.7 g | 0.5 g |
タンパク質 | 13.7 g | 10.33 g | 6.1 g |
炭水化物 | 69.1 g | 76.31 g | 77.6 g |
参照:Wikipedia
炭水化物以外は全て小麦粉・白米よりも数値が高いですね!
詳しくご説明いたしますね。
食物繊維が豊富
オートミールをオススメする理由はなんといっても食物繊維にあり!
食物繊維は腸内環境を整え、消化を促進し、便秘解消には必要な成分ですよね。
食物繊維は、整腸作用だけでなく、他にも注目すべき作用があります。
- 血糖値の上昇を抑える
- コレステロールの低下を助ける
日本人の一般的な朝食、小麦粉(パン)や白米と比べても、オートミールの食物繊維がトップ!
タンパク質が豊富
オートミールはタンパク質も小麦粉や白米に比べて高いですね。
タンパク質を摂りなさい!と言われる理由のイメージとしては、プロテイン=筋肉が浮かびませんか?
しかし、他にもタンパク質が高いとこんなにイイことが!
- お肌や髪に働く美容効果
- 免疫力アップ
- 集中力がつく
- 疲労感解消
私はタンパク質は元気の源だと思っているので、オートミールで摂取できちゃうのは嬉しいです。
炭水化物
炭水化物は、糖質が含まれるため摂りすぎるとインスリン値が上昇し、糖尿病も懸念されます。
また、炭水化物の過剰摂取で体におこる症状としては・・・
- 疲れやすい
- 眠け
- イライラ
- 思考力の低下
など
炭水化物の摂りすぎが気になる方は、抑えることで以上の症状を緩和し、脂肪燃焼を助けてくれるので、痩せやすくなるんですね。
他にも体にイイこといっぱい!
オートミールに含まれる他の栄養素は、カルシウム・鉄分・ビタミンなどが豊富に含まれており、主食として食べられているパンや白米より栄養バランスが優れているんです。
- 栄養価が高い
- 整腸作用
- 美容にいい
- エネルギーの源
- 集中力アップ
- 血糖値・コレステロール上昇を抑える
栄養満点でダイエットに効果的なオートミール、食べてみたくなりませんか?
小麦粉や白米に比べると馴染みがないかもしれませんが、外国ではかなり一般的な食品なんですよ~。
イギリスの元気なおばあちゃんが食べる【オートミール・ポリッジ】
読者様はporridge(ポリッジ)という言葉を聞いたことがありますか?
私は実は、イギリスに住むまでポリッジの存在を知らないでいました!
- ある日イギリス人の知人から聞いたお話し
「うちのおばあちゃんはもう100歳近いんだけど、毎朝ポリッジを食べているんだよね。」
ポリッジって何だろう・・・?
100歳近いおばあちゃんが元気でいられる秘訣ってもしやポリッジなんじゃ?!と思い、そこで初めてポリッジについて調べてみることにしました。
イギリスのお粥・ポリッジ
引用:Wikipedia
- 朝ごはんとして食べる
- 穀物などのでんぷん質の食物
- 水・ミルク・調味料などと一緒に食べる
ポリッジとは、朝ごはんとしてイギリスでは一般的に食卓に登場するんですが、一言でどんなものかと言ったら、「オートミールのお粥」です。
地域によっては、お米やトウモロコシなど他の雑穀を使ってお粥にすることもあるそうですが、オートミールが一番ポピュラーなんです。
オーツ麦は水分を含むとドロッとするので、水やミルクと煮ることで、お粥みたいになるんです。
食べる前の先入観は見た目が病院食・・・。
お味の方にはあまり期待を持てなかったのですが、それがなんと今では大好きになっちゃいました♪
イギリスのカフェやレストランでは、オシャレな朝食メニューの一つです!
ポリッジを食べ始めてからの変化
ポリッジの作り方を紹介させていただく前に、まずは私がポリッジを食べ始めてから感じた変化をお伝えさせてください。
- お通じの改善
- 肌の調子がいい
- 食後のずっしり感がない
- 朝から体が軽く元気が湧いてくる
イギリスで忙しい日々を送っている中で、ひそかに悩んでいることがあったんです。
それは、腸の不調。
頻繁に襲ってくる原因不明のお腹のキリキリした感じ。
どちらかというと便秘気味。
今思うと、気分がスッキリしない、どんよりした気分になる、といった不調も、腸から来ていたように思います。
それが朝ごはんでポリッジを食べ続けていると、少しずつ腸の不調が改善していくことを感じました。
腸に老廃物を残さないことで、美容効果がお肌にも現われ、食パンなどを食べた後に感じるあのずっしり重い感じもなく、朝から軽やかに一日をスタートできるようになったんです。
※あくまで体験に基づいた内容であり、必ずしも好転反応をお約束できるものではありません。
オートミール・ポリッジ大好き人間の簡単レシピ
ここからは、わたしが実際に今日の朝ごはんで食べたポリッジの作り方をご紹介いたします!
材料は以下の写真を参考にしてくださいね♪
(二人分)
オートミール 150g
ミルク 200ml
きな粉 大さじ1
ココア 大さじ1
バナナ 1本
ハチミツ 小さじ1 山盛り
カボチャの種 小さじ1
※お好みで分量は調整してみて下さい。
①ミルクを沸かす(お好みで水も可)
②沸騰したミルクにオートミールを混ぜる(わたしは柔らかいバナナが好きなので、一緒に混ぜました)
③カボチャの種を混ぜる(お好みでナッツやシードなども可)
④オートミールが水分を含んでドロドロしてきたら火を止める。
⑤器に盛り付け、好みでトッピングを添える(今回はココア、きな粉、ハチミツ使用)
とっても簡単ですよね?!ものの5分くらいしか経っていません。
できあがり写真(あまり美味しくなさそうですが・・・映える写真が撮りたいっ!)を見ていただくとおわかりの通り、水分が少なめな状態です。
お好みで、もう少し水分が多めでトロッとさせたい方は、水やミルクの量を足しながら作ってみて下さいね。
トッピングを混ぜるタイミングもお好みで。
わたしは割と全部混ぜてしまいたいタイプなのですが、使用した材料をわかりやすくするのに、最後にトッピングしました。
お味はというと・・・あぁ~幸せ♡
すごく優しい味がするんですよね。
触感も柔らかさの中に時折オーツのプチプチ感が合わさって、口当たりがいいんです。
トロトロに仕上げる方は、ナッツやシードなどをお好みで混ぜると歯ごたえもあって美味しく食べられます!
とくかく、食べた瞬間からお腹への優しさがじんわりと伝わってくるんです。
そしてオススメポイントは、他にも!
すごく腹持ちがいいんです。
少量食べただけでも満足できちゃうので、ダイエット中の方にもすごくオススメです!
食後は体も頭もスッキリ!
今日もいい一日をスタートできそうな予感です♪
ポリッジ以外は?オートミールの活用方法
オートミールを使ったミルクも人気なんですよ♪
わたしも大好きなオートミルク、ちょっと香ばしくて優しい味わいが癖になります。
牛乳が苦手な方や、飽きてしまった方は、コーヒーや紅茶などと試してみて下さい!
他にもオートミールを使った活用方法がありますので、ご紹介させていただきますね。
スムージー
私は朝スムージーを作って飲んでいるのですが、そこにちょっとだけオートミールをミックスすることもあるんです。
鍋を使ってポリッジを作る時間がない!
そんな時、普段のスムージーの中にミックスすればお手軽にオートミールの栄養をいただけちゃいます。
そして、オートミールを混ぜることによってトロミが付くので、口あたりが良くなります。
トロミを付ける目的であれば、スープに混ぜこむこともオススメですよ!
スイーツ
私はケーキを焼くときにオートミールを混ぜることも。
小麦粉を1/3ほど減らしてその分はオートミールで代用したり。
ヘルシーなので、いっぱい食べても罪悪感から逃れられます(笑)
その他アイスクリームやパフェのトッピングにも大活躍!
ブラジルではアサイボールと一緒に食べたりもします。
サラダ
サラダのトッピングにパラパラっとゴマを振りかけるような感覚でお使いいただくのもオススメですよ~。
オートミールは見た目も可愛らしいので、デコレーションにもたくさん活躍してくれます。
サラダに欠かせないものといったら?女性にとって大切な鉄分を補ってくれる食品も、こちらmarieさんの記事でチェックしてみてくださいね!
【隠れ貧血ライフ】レバー嫌いが食べるスーパー食材【正直しんどい】
癖がないから何にでも合う!
オートミールだけを食べてみると、ボソボソで味気もなく、美味しいともまずいとも言い難いですよね。
しかし、淡白な味だからこそ、何に混ぜても何と食べても合うんです!
とってもヘルシーな食材なので、いつでも好きな時に活用できるのは嬉しいですね。
- 牛乳替わりにオートミルクもオススメ
- 普段の食材に混ぜるだけでヘルシーに
- 忙しい時は好きなものに混ぜたりふりかけたりするだけ
- 味に癖がないので料理の邪魔にならない
アレンジし放題!お気に入りの活用法を見つけてみて下さいね~。
今日からオートミールを暮らしに取り入れてみませんか?
イギリスで食べる様になってから、すっかり私の暮らしになくてはならないものになったオートミール。
始めはポリッジばかり食べていた私も、今では何にでも使用し、オートミールが常備食となりました。
現在滞在しているブラジルでもオートミールはすごく一般的な食材で、手に入りやすく、時々ポリッジを作ってイギリスに想いを寄せています。
話を聞いてみると、ブラジルではオートミールは健康食材としてかなりの認知度があり、驚きでした。
- 栄養が足りてないかも
- 腸活をしてみたいな
- 肌荒れが気になる
- ダイエットがしたい
- 元気がでない
- 朝頭がスッキリしない
このどれか一つでも当てはまったら、オートミールを試してみる価値アリです♪
わたしが自信を持ってオススメします!
さらにもっと生き生きとした暮らしを手に入れるために、ぜひオートミールを今日から取り入れてみませんか?
※何でも偏った食事は健康を損なってしまいますので、摂りすぎにはご注意下さいね!
最後までお読み下さり、ありがとうございました!