【SEO】ブログタイトルで失敗しない4つのポイント!

こんにちは。ブログ歴3年のセオヒナコです。
突然ですが皆さま、ブログ記事を書くときのタイトルのSEO、しっかりできていますか?
ブログタイトルはSEOにおいて、とても重要な項目です!!
これから私が意識している、ブログタイトルのSEOで失敗しないポイントを4つお伝えします。
タイトルのSEOは比較的シンプルなので、初心者の方でも実践しやすい内容です。
意識したことなかったな~という方はこの記事に書かれていることをすぐにチェックしてみましょう♪
もしかしたら、ものすごくもったいないことをしているかもしれませんよ…!
これから紹介する4つのポイントをしっかり守って、タイトルのSEOを万全にしましょう!
もくじ
SEOにおいてブログタイトルはなぜ重要なの?
Googleの検索順位を上げるためのSEO。
ブログのタイトルがこのSEOにおいて重要な理由は、ずばり…
効果が大きく、早く出るからです!!
以前よりも重要度は下がっているようですが、タイトルの変更により検索順位の変動は起こります。
また、内部リンクや説明(ディスクリプション)、本文などの他の部分の修正よりも効果が出やすいのが「タイトル」になります。
タイトルのSEOで大事なのは以下の4つのポイントです!
- 効果的なキーワードを選ぶ
- キーワードを左から順に入れる
- 文字数は28~32文字以内に収める
- 読者がクリックしやすい言葉を使う
では、順番に見ていきましょう♪
タイトルのSEO①効果的なキーワードを選ぶ
タイトルのSEO1つ目は、「効果的なキーワードを選ぶ」です!
皆さまは、ブログ記事を書くときどのように書き始めていますか?
書きたい内容から書くのは、SEOとしてあまりおすすめしません!
ぜひ、「キーワード」を決めてから書くようにしましょう。
そして「キーワード」の中でも、「効果的なキーワード」を選ぶことが大切です。
効果的なキーワードとは、
- 2~3単語からなるロングテールキーワード
- yahoo知恵袋が1ページ目に出てくるキーワード
- ライバルサイトが強くないキーワード
などが挙げられます。
キーワードの選び方について、詳しくは以下の記事をご参考ください。
キーワードを決めたら必ずタイトルに含めてくださいね…!
キーワードを含めるときのポイントは次の章でお伝えします。
タイトルのSEO②キーワードを左から順番にいれる
タイトルにキーワードを入れるときは以下の点に注意しましょう!
- キーワードの順番通りに左からいれる
- なるべく間に他のキーワードを含めない
- メインキーワードは記事の一番左におく
2~3語からなるキーワードは多くの場合、検索回数の多い「ビッグキーワード」とその関連ワードでなっていると思います。
例えば、「和菓子 美しい」というキーワードでブログ記事を書くとしましょう。
ビッグキーワードは「和菓子」です。
皆さんなら、どうタイトルをつけますか?
- 美しい和菓子のおすすめをランキングでご紹介!
- 和菓子の美味しさは美しさで決まる?元和菓子職人が解説!
- 和菓子は美しい!?外国人20人に印象を聞いてみた!
ざっと考えてみましたが、この3つの中でSEOとして最もよいものは3です。
1の悪いところは、「美しい」と「和菓子」が逆転してしまっている点です。
Googleクローラーは、左から順にキーワードを探していきます。
そのため1のように単語が逆転してしまうと、SEOの評価が下がってしまう要因になります。
また、読者の目線も左から右に流れていきますので、左から順にキーワードを入れていた方が、目に留まりやすいです。
2の悪いところは、「和菓子」と「美しい(さ)」の間に「美味しさ」が入ってしまっている点です。
上記のようにGoogleクローラーは左から順に単語を認識しますので、2のタイトルではキーワードを「和菓子」と「美味しさ」だと判断してしまいます。
そのため、なるべくキーワードとなる単語の間に他の単語を入れないように注意しましょう。
また、記事のメインキーワードとなる、「ビッグキーワード」はなるべく一番左に持ってくるようにしましょう。
一番左にビッグキーワードがあると、Googleクローラーはその記事がビッグキーワードに関連する記事だと判断しやすくなります。
上記の例だと2,3の場合、Googleクローラーは記事を「和菓子」の記事だと認識してくれますね!
タイトルのSEO③文字数は28~32文字以内に収める
Googleの検索結果のタイトルには文字数の制限があります。
制限になる文字数はブラウザによりますが、28~32文字以内に収めるのが無難です。
あまり長いと「…」で省略されてしまいますので、注意しましょう。
Google(PC版) :30文字~35文字程度
Google(スマホ版) :36文字~41文字程度
引用:SEOラボ
また、タイトルはそのまま記事の内容の要約かつ結論になりますので、あまり短すぎても読者には記事の内容が伝わりません。
なるべく簡潔に、かつ記事の内容がしっかり伝わるようなタイトルにしましょう!
タイトルのSEO④読者がクリックしやすい言葉を使う
最後はSEOのその後のお話になりますが、検索結果上位に上がっても読者がクリックするかどうかはわかりません。
皆さまも何か検索するとき、1位の記事よりも2位、3位の記事のタイトルの方が問題解決できそうだったら、そちらをクリックしますよね。
そのため、タイトルで読者を惹きつけることが大切です。
参考までに、私が良く使う読者を惹きつけるキーワード群をご紹介しますね!
(ちょっと恥ずかしい…)
読者が惹きつけられるのは以下のようなポイントです。
- すぐ読めて、すぐわかる(簡単、方法)
- 自分では面倒でやらないことをやっている(比較、まとめ)
- 不安を与えて恐怖を煽る(失敗)
- 質問する(理由、?)
- ためになることが一目瞭然である(経験)
- 具体的である(数字)
- 旬な情報である(限定、最新版)
記事内容に合うものを選んで、うまく使っていきましょう。
電車広告や、バナー広告などにもヒントがありますので、使えそうな言葉があったらぜひメモしておくとよいですよ!
また、”タイトルだけ”ではなく、記事の内容もタイトル通りか、それ以上のものを目指しましょうね!(特大ブーメラン!)
【SEO】ブログタイトルで失敗しない4つのポイント! まとめ
ここまで、SEOにおけるブログタイトルで失敗しない4つのポイントを見ていきました。
最後に、記事のポイントをまとめます!
- 効果的なキーワードを選ぶ
- キーワードを左から順に入れる
- 文字数は28~32文字以内に収める
- 読者がクリックしやすい言葉を使う
すぐにチェック、実践できそうなものばかりですね!
タイトルのSEOを怠らず、読者にたくさん読んでもらえる記事にしていきましょう♪
このブログでは他にもSEO施策やブログの書き方についてご紹介しておりますので、よろしければご参考ください。
書人百花にて活動している私たちも、チームでSEOノウハウを学びながら、ライティングを実践しています。
新たに発足する、女性限定ライティングサロン「Site New Tourism」でも、インプット&アウトプットしながら、実践で学んでいくことが可能です!
興味のある方はぜひ、こちらもご覧くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。