呼吸を制する者はストレッチを制す!?基本を押さえて効果を上げよう

こんにちは、marieです。
最近、パートナーの買っても食べないバナナを消費するためにバナナブレッド作りに目覚めました。
どんどん熟していくバナナを必死に一人で食べずに済むようになり、ホッとしています。(笑)
以前、腰痛やむくみの解消を実感した全身ストレッチに関する記事を書きました。
嬉しいことに書人仲間にも、ストレッチにトライしてくれている方がいます。
ところで、皆さんは正しいストレッチの仕方を意識したことありますか?
ただポーズを真似るだけでは、期待しているほどの効果が得られないんです。
今回は、更に効果を上げるためにストレッチの基本と呼吸法に関して解説していこうと思います。
前回、私が公開した記事はこちらです。
以前の私は、腰の痛みで眠れずにベッドの上で毎晩もがいていました。
ですが、ストレッチを始めてからは辛かった腰痛から解放され快適に眠っています。
是非、お試しください。
ただやれば良いと思ってない?ストレッチの基本を知ろう。
ストレッチといえば、運動前や健康のために筋肉や関節をほぐし、ゆるめる目的で行われますよね。
美容を扱う雑誌やテレビ番組、YouTubeなどで、初心者が簡単にできるストレッチを紹介している媒体が沢山あります。
性別や年齢に関係なく、身体が柔らかくて損をすることはありません。
むしろ、良い事ばかりです。
ここからは、ストレッチで得られる嬉しい効果と基本について解説していきます。
1日5分からでも始めよう。ストレッチで得られる嬉しい効果。
まず、端的にお伝えしますとストレッチには下記のような効果があります。
- 筋肉の可動域が広がり代謝がアップしダイエットにもつながる
- むくみや冷えの改善
- ストレス解消+副交感神経が優位になり眠れる
- 落ち着いた気持ちになることで過食を防ぐ
- 体のゆがみを改善しバランスのいい身体に戻す
凄いと思いませんか?
ストレッチには、こういった良い事しかないんです。
また、総体的に身体の歪みを矯正し冷えが改善すると、生理痛の軽減などにも繋がります。
ただ、この効果を効率的に得るには、正しい方法でストレッチを行う必要があります。
PMSって聞いたことありますか?
多くの女性が抱える生理における体調や精神面のセルフケアについて、書人Maiさんが解説しています。
ぜひ、読んでみて下さいね。
ストレッチの基本。効果的に行うには?
基本的にストレッチは、いつ行っても問題ありません。
しかし、より身体が動きやすいタイミングで行う方が無理なく、そしてケガもなく続けられます。
- お風呂上りの身体が温まった状態で
- 身体を程よく動かした後、日中に
- リラックスした状態で
- 骨盤を起こすなど、正しい姿勢を意識する
- 無理をせず、気持ちが良いと思える範囲で
- 反動を使用しない
- 常に息を止めず、深い呼吸を心がける
私は、朝一番にストレッチをすると頭がスッキリして好きですが、身体が一番硬い時間なので好みが別れると思います。
しかし、お風呂に入った後の身体が温まった時は、一番身体が動きやすい時なのでどんな方にもおすすめです。
そして、もう一つ大切なのが集中して行うことです。
テレビなどを見ながらのながらストレッチでもOKですが、伸ばしている部位に意識を集中しましょう。
スマホでSNSをチェックしながらなんとなく行うストレッチと、伸ばしている部位を意識しながら行うストレッチとでは効果が全く違います。
わかってても時折、ながらスマホでストレッチしちゃうんですけどね。
でも、やっぱり全然違います。
marie
効果的なストレッチに必要なのは、何よりも深い呼吸!
以前、私が紹介したYouTuberさんやヨガなど、どんな場所でも言われるのが深い呼吸をすることです。
難しい姿勢などで頑張ってしまうと、呼吸が止まりがちにもなってしまいます。
どうして呼吸が大切なのでしょうか。
もちろん息を止め続けると死んでしまいますが、それだけが理由ではありません。
意識すべき効果的な呼吸の仕方とは
効果的な呼吸とは、既に何度もお伝えしていますが深く長い呼吸のことです。
呼吸を深めることで、余分な力が抜けて身体と心がリラックスした状態になります。
基本は、ゆっくりとした腹式呼吸です。
♦鼻から吸って口から吐く♦
- 5拍数えるイメージで、ゆっくり鼻から息を吸いお腹を膨らませる
- 10拍数えるイメージで、ゆっくり口から細く長く息を吐きお腹をへこませる。
しっかりとした腹式呼吸を行うと、腹筋も鍛えられ代謝が上がります。
息を吐く際に、「ふぅぅぅ。」と音がするように吐くと、しっかりと呼吸ができますよ。
marie
ストレッチを行う際は、息を吐きながら体を伸ばしましょう。
筋肉は吐く呼吸の時に力が抜けるので、より一層深いストレッチができます。
逆に、呼吸が浅くなると筋肉は固まってしまうので注意が必要です。
正しい呼吸を知って、より効果的なストレッチを
普段から呼吸に意識を向けているという方は、なかなかいないと思います。
無意識に行えることだからこそ、ストレスなどもかかり現代人の呼吸は浅くなっているようです。
なので、1日の始まりや終わりにストレッチを取り入れて深い呼吸をし身体を癒してあげましょう。
ストレッチの基本、呼吸のポイントは以下の通りです。
- リラックスした状態で
- 無理はしない
- 正しい姿勢を心がける
- 息を吐きながら行う
- 腹式呼吸
- ゆっくり鼻から吸う
- 吸う息よりも長く口から吐く
同じ動きでも、これらを意識するだけで効果が絶大に違います。
バナナブレッドにチョコチップを追加しても、罪悪感がないくらいには代謝が上がりますよ。
ぜひ、自分の身体を労い癒す気持ちで深く呼吸をしてストレッチを楽しんでくださいね。
実は、呼吸に関しては書人haruさんが素晴らしい記事を書いてらっしゃいます。
こちらの記事は、表現が文学的でとても美しく読むだけで心が解れるような文章も魅力の一つです。
身体を動かすときだけではなく、普段の生活から呼吸を意識することによって暮らしが豊かになっていきますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。