【たんぽぽツアー】静岡東部のグルメツアー、もちろん行くら?

みなさま、こんにちは。
書人ももです。
【たんぽぽツアー】水曜日の今日は静岡県から!
1週間のおりかえしに、ほっと一息つける時間をお届けします。
先週、書人ぺねさんからバトンを受け継ぎ、山形県から新幹線を乗り継いで(想像)はるばる静岡県東部までやってきました。
管理栄養士のぺねさんならではの、山形グルメへの愛がギュッと詰まった記事はこちらです!
同じく管理栄養士の私も、自分が食べて感動した静岡東部のグルメを中心にお届けしたいと思います♪
私は静岡出身ではなく、縁あって数年間静岡県民をさせていただき、
静岡最高!いつかまた住みたい!!
と思っている他県民です。
暮らしてみて、初めて知った静岡の住みやすさ、そして美味しさ!!
静岡はお茶と魚だけではないんですよ~。
他県民だからこそ気が付いた静岡の良さを、ぜひみなさんにも知っていただきたいです!
まずは静岡県の紹介から!
横に長い静岡県は、東部、中部、西部の3つの地区に分かれています。
地区が分かれるということは・・・やはり静岡県にも覇権争いがありました(笑)。
静岡にもあった!!三つ巴の仁義なき戦い!
静岡県内の地区の関係をひとことで説明するとこんな感じだそうです。
他県民の方の為に説明すると、静岡って実際こんな感じで県としての統一意識がなくてバラバラなんです pic.twitter.com/favVwlK39T
— ますいまくん! (@Masuima_0911) October 17, 2019
引用:Twitter
伊豆は東部ですが、人気の観光地として独立しているみたいですね。
(でも沼津と伊豆は、車であっという間に行き来できる距離なので文句なしに東部なような気も・・・(笑))
東部・中部・西部には、それぞれに有名な都市や新幹線の駅があるので、みんな自分たちの地区が静岡ナンバーワンだと思っています。
私は東部に住んでいたのですが引っ越して間もなく、美容師さんとこんなやり取りがありました。
このあたりの方は、どこでショッピングするんですか?静岡駅?
もも
いや~俺らは横浜か東京っすね!(ドヤ顔)
美容師さん
静岡県民も関東で買い物するんだ!遠すぎじゃない!?
と最初は思いましたが、実は沼津・三島から横浜までは在来線で1時間半、新幹線だとたった30分で行ける距離なんです。
静岡駅に出るのにも1時間かかるので、確かにそれなら横浜に行くのも納得!
美容師さん曰く、東部の人は「ほぼ東京」、中部の人は「静岡の中心」、西部の人は「ほぼ名古屋」みたいな意識があるそうです。面白いですよね。
面白いだけでなく、皆が自分の住む地区が県ナンバーワンだと誇っているなんて、他県出身から見てとても素敵だなぁと思いました!
実際、今回紹介するのは東部ですが、中部だって西部だって負けず劣らず良い所です♪
もも
静岡県東部は日本中からアクセス良好!
今回紹介する静岡県東部は、富士山を拝みながら海を満喫できる、一体どれだけ心を安らかにしてくれるのさ!?という場所にあります。
(一番最初の画像です!)
そして、電車なら東海道線(東海道新幹線)、車なら東名高速道路や新東名高速道路が通っている、全国からアクセスの良い場所なんです。
例えば、静岡東部の中心地、伊豆半島への玄関口でもある沼津・三島へ新幹線を利用してお越しの場合、静岡より東側にお住いのお客様は東京経由で50分、西側にお住まいのお客様は名古屋経由で75分でようこそ三島です!もも
甲信越や北陸の皆様は、米原経由の新幹線やワイドビュー富士川でぜひお越しくださいね!
九州の方からお越しの方は、一旦静岡を超えて(飛行機の窓から富士山をご覧くださいね)東京まで飛行機でいらしてからの方が近いかもしれません。
海の幸、山の幸、お茶に果物!有名食材をおすすめスポットとともにご紹介♪
静岡県に来て(食い意地が張った)私が感動したこと・・・とにかく食のコスパがいいんです!!
静岡県食のコスパ最強説です。
転勤族の私は静岡のあと2つの県に住みましたが、この気持ちは変わっていません(ドヤ顔)。
繰り返しになりますが、静岡は海にも山にも近いです。
つまり、海の幸と山の幸が両方!!惜しみなく楽しめるんです。
そんな食の宝庫静岡県東部の有名食材を、おすすめアクティビティとともにご紹介します!
静岡東部は知る人ぞ知るフレンチ激戦区!
海の幸と山の幸を両方楽しむのに最適なのは・・・・そう、フレンチです!!
実は沼津・三島駅周辺には、美味しいフレンチのお店がたくさんあります。もちろん有名なお店もありますが、プラッと入ったお店も大体美味しいところがすごい。
そして何より私が感激したのが、その大きさです!
フレンチって、やたら大きいお皿の中央に小さなくぼみがあって、そこにちょこっと載っているイメージありませんか?
メインの肉や魚も3口みたいな。
ところが静岡フレンチは違います。(注:もも調べです)
静岡県のフレンチは、都内で食べるフレンチより1.5倍くらいの量(注:もも調べです)があります。
いつも、「満腹だ~デザート食べられるかな・・・デザートも大きい!」となりました。
例えばこちら。
引用:食べログ
沼津駅前のココチホテルに入っている人気フレンチ店「ラパン アジル」さんのコース料理の一部です。
1皿ずつ、大きくないですか?
このラパンアジルさんのフレンチコース、気になるお値段は・・・オードブル・魚料理・肉料理・デザートのフルコースで2,600円(税抜き)から!
きゃ~安い!!
もも
ラパンアジルさんのコスパの良さは群を抜いていますが、他のお店も大体「えっ、この味と量でこの値段!?」というフレンチが味わえますよ♪
ココでしか味わえない海の幸!
駿河湾に面した静岡県東部は、海の幸に恵まれています。
沼津港では、生しらすや生桜エビ、すきみ巻き、生まぐろなど、現地でしか味わえない新鮮な食材を味わえます♪
おはようございます☺️
県を跨ぐ移動要請解除後の週末は、梅雨時なのに気持ちのよい快晴☀️
港も活気を取り戻しつつあって、私もるんるんです♫
本日も従業員一同、お客様のお越しを心よりお待ちしております🙌沢山の具を散りばめた華ちらし
椀付1500円(税抜)
✨✨✨✨✨ pic.twitter.com/d7ZPgUbMnK— 沼津 双葉寿司 (@futaba_numadu) June 20, 2020
引用:Twitter
引用したツイッターは、沼津港の人気店、双葉寿司さんです。
双葉寿司さんの名物のひとつ、すきみ巻き。
すきみ巻ときはいわゆるネギトロ巻きのねぎがないバージョンなのですが、しかし、寿司桶の端に入っているネギトロとは全くの別物なんです!!
おはようございます。
双葉寿司が発祥と言われている、名物すきみ巻き
+刻み沢庵です。
双葉寿司でとろたくと注文するとこんな感じでお出しします。
オーソドックスはもちろん、芽ネギや大葉を一緒に巻いても美味しいですよ。
どの組み合わせがお好みですか?
本日も心よりお待ちしております☺️ pic.twitter.com/Z8zH1uyBg1— 沼津 双葉寿司 (@futaba_numadu) June 28, 2020
その美味しさはうまく言葉にできないのですが・・・とにかく私ははじめて食べたときとてつもなく感動し、他のお寿司は一切食べずにすきみ巻きのみひたすら食べました。
ぜひ沼津港にお越しの際は、食べてください!お願いします!!
ちなみに桜えびは国内では実は駿河湾でしかとれないんだそうです。
なので、生桜えびが食べられるのは全国で静岡県だけ!
なかなか行けない~という場合は、最近では通販もあるのでぜひ活用してみてくださいね(リンクは生桜えびです)。
もし現地ならではアクティビティを楽しみたければ、自分で魚を釣って、調理してもらうのはどうでしょう♪
沼津港からは駿河湾に漁船が多く出ますが、初心者OK、女性OK、手ぶらで釣りに出られます!
という船がたくさんあるんです。
ちなみに私も沼津で釣り初体験。
えさの付け方、竿の取り扱いまで、全部船長さんが丁寧に教えてくれました。
魚を釣っても持ち帰れない!という方は、お店に持ち込んで調理をしてもらうこともできます。
おすすめはお魚ダイニングhiroさんです。
引用:お魚ダイニングhiro
魚の持ち込みには事前に問い合わせが必要ですが、ぜひこんな楽しみ方もありますよというご紹介でした♪
もも
お肉だって美味しいよ!あしたか牛。
引用:googlemap
富士山のほど近くにある愛鷹(あしたか)山麓裾野では、厳選された飼料による高品質な牛「あしたか牛」が育てられています。
地元の牛肉 #愛鷹牛 (あしたか)はお客様にも好評いただいてます! 風味豊かで柔らかい肉質が特徴です♪
あしたか牛推進協議会|https://t.co/ZFQjSOLyL8 pic.twitter.com/FIoUBM2eOf
— 熱海温泉旅館 法悦 (@atami_houetsu) November 24, 2018
「地元で生産した牛肉を、地元の人に安心して食べてほしい」というコンセプトで生まれたあしたか牛は、
- 生産者の顔がわかる
- 血液検査で牛の健康チェックをする
- 畜舎を一斉消毒したりと、飼育環境の整備を徹底する
など、「安全」と「おいしさ」にこだわり抜いた牛肉です。
柔らかい肉質と豊かなこくのある風味が特徴だそうです。とにかくおいしいんですよ~。
全国肉用牛枝肉共励会において「名誉賞」「優秀賞」「最優秀賞」の受賞経験があるそうです。
お取り寄せもできますし、富士市にふるさと納税をするという手もありますよ♪
でもわざわざ静岡に来たのなら、やっぱり肉より魚を優先した食べたい・・・とも思いますよね。
そんな思いにお応えできるのが、沼津の超人気店山正さんです。
山正さんは、お寿司・刺身など鮮魚が楽しめるお店ですが、あしたか牛のグリルもメニューにあるんです!
山正さんは、11:30の開店前にはいつも行列なので、早めに来て並ぶことをおすすめします。
沼津駅南口から歩いて7分程なので、電車でいらした方にもアクセス良好な場所にありますよ♪
もも
茶摘み体験であなたも茶娘♪
お茶どころ静岡県では、茶摘み体験もできます!
東部地区で体験されたい方は、ぜひ4~6月・9~10月頃に伊豆にお越しくださいませ。
温泉宿に行く前に、ちょっと寄り道してみてくださいね。
伊豆の国市にある蔵屋鳴沢さんでは、茶娘の衣装を着ての茶摘み体験ができます。
子どもも男の人も同じ衣装なので、ご家族で行っても楽しめますよ~。
春に来た場合は、近くでいちご狩りだって楽しめちゃいます!
もも
ぜひぜひ旅行が難しいときにはお取り寄せグルメを、旅行ができたらアクティビティとともに、コスパ最強の静岡県東部の味覚を満喫してみてくださいね♪
【たんぽぽツアーWEDNESDAY】静岡県 ご紹介のまとめと次回のお知らせ
実は、たんぽぽツアーWEDNESDAYは、ここ静岡が旅の終着地となります。
佐賀県からスタートした旅は、2カ月にわたり福岡県、山形県(置賜)、北海道、北海道(文化)、岐阜県、富山県、山形県(庄内)をめぐって、静岡県にたどり着きました。
そこで、旅行大好き&路線図大好きな私が「たんぽぽツアーWEDNESDAYで紹介した土地の最短旅程(片道)」を真剣に考えてみました!
それがコチラ↓↓
一番遠い佐賀県と北海道を結ぶルートで、総移動距離約2,636km、総移動費約9万円(公共交通機関を利用した場合)の旅でした!
(あくまでgooglemap, yahoo乗換案内を利用した概算です)
いかがだったでしょうか。
なかなか出かけられない今だからこその、文字での旅行たんぽぽツアーを少しでも楽しんでいただけたなら、書人一同とても嬉しいです。
水曜日の旅は終わりますが、月曜日・金曜日のツアーはまだまだ続きますので引き続きお楽しみいただければ幸いです!
次のたんぽぽは 10月2日金曜日公開です。
華金にお届けする、楽しい全国の旅ストーリーお楽しみに!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。