【たんぽぽツアー】富山ちゃおもしい所なが!田舎やってだらにせんが!皆めぇむくよ!

みなさま、こんにちは。
書人hanachanです。
【たんぽぽツアー】水曜日の今日は富山県から!
1週間のおりかえしに、ほっと一息つける時間をお届けします。
先週岐阜県を紹介された書人らざさんからバトンを受け取りました!
岐阜県と言えば、私の住む富山県と隣接する県。
ちょっとした遠出で、よく飛騨高山に行って食べ歩きしたり、下呂温泉に行った思い出が蘇ってほっこりしました(^^)
ということで、今回は私hanachanが愛する富山県について、読者の皆様にご紹介したいと思います!!
ちなみに…。
富山県の場所…わかりますよね?(笑)
ご存知のハズ!
ええ、だけど一応…富山県の場所を示しておきますね( ̄▽ ̄)
この記事のタイトル、
富山ちゃおもしい所なが!田舎やってだらにせんが!皆めぇむくよ!
…意味を理解することが出来る方は、きっと富山県民です(笑)
標準語に直すと、
富山って面白い所です!田舎だからって馬鹿にしないで!皆びっくりするよ!
となります( ̄▽ ̄)(笑)
ご覧の通り、富山弁はなかなかクセ強め。
でも産まれも育ちも富山県の私は、標準語と富山弁の区別がイマイチついてません(笑)
だから、今回の記事では富山弁全開でやらせて頂こうと思います!
そいことながで、最後まで読んでって欲しいがです(=゚ω゚)ノ
もくじ
富山弁はキツく受け取られがちやけど、実は可愛いが!
我らが富山弁、実は「女性の方言表現魅力ランキング」で京都に次いで2位に選ばれたことがあるんです(^^)!
ちょっと衝撃!!
富山弁が京都弁の次に可愛いと言われとるとか、めぇむくちが!!(笑)(訳:びっくりするってば!)
でも、たまに他県の人から怒っとるんみたいって言われることも。
きっと語尾に問題(失礼)があるんだと思うん!
~が!
「違うが!」「そいこと言ったが!」「これしとったがに!」etc…
~ちゃ!
「そうやちゃ!」「だめやちゃ!」「わかったちゃよ!」etc…
~け!
「何言っとんがけ!」「なんでけ!」「それ違わんけ!」etc…
とまあ、こんな感じ(笑)
怒っとるつもりはないがやけど、ちょっとキツイ口調に取られるかもしれんね(:_;)
こんな特徴的なものも…
か、なんけ? (これ、何?)
さ、なんけ? (それ、何?)
そして私が(全富山県民が)よく使うワード。
“なーん”
意味は、違うとか、いいえとか、否定的な意味で使われています!
「なーん、それ違うわ!」
「なーんやちゃ!」
「なーんね!そいが(それ)じゃなくて…」
という使い方となっております♪(笑)
いやあ、富山県民の私でも、こうして見たら富山弁っておもしいなあって思う!!
富山弁がおっとろしい??なーんやちゃ。
(富山弁が怖い?いいえ違います。)
富山県民はこれが普通なが!むしろ可愛いがやちゃ( ̄▽ ̄)
富山はきときとで美味しいものがいっぱい!
きときとは新鮮、ということ!
実は、富山空港は、”富山きときと空港”っていうが!
新鮮な空港ってどういうことけよ!って私の周りはざわついとったけど…。
まあ、いっか。って( ̄▽ ̄)(笑)
そして本題に戻り。
富山には、”天然のいけす”と言われる富山湾があって、そのおかげで美味しいお魚が出回ってます。
富山湾を代表する有名ドコロは、
富山湾の宝石と言われる白エビ。
富山湾の神秘としてホタルイカ。
↓青く光っているのが、ホタルイカ!!
引用:ほたるいかミュージアム
そして氷見の寒ブリ。
オススメの頂き方は…
白エビは、唐揚げにすると絶品。
ゆでたホタルイカを酢味噌につけて絶品。
寒ブリは、刺身で頂くのが格別!
良いお酒のツマミになってくれる優秀メンツ♡(笑)
はあ、食べたい( 一一)←
富山の美味しいお魚を頂けるところは沢山あるんだけれど、まずおすすめしたいのが“ひみ番屋街”
引用:きときとひみどっとこむ
上記で紹介した、寒ブリは氷見の寒ブリと言われていて。
氷見漁港直送の新鮮なお魚を取り扱う飲食店や、鮮魚店、お土産屋さんが並んでます(^^)
漁港から直送ということで普段以上に新鮮なお魚を頂くことが出来るから、私はちょっとしたご褒美に連れてってもらいます(笑)
カレーや麺類の飲食店もあるけど、やっぱりお寿司で食べてもらいたい!
https://twitter.com/himibanya/status/1269148410180825088?s=20
引用:Twitter
- 営業時間
物販施設/ 8:30~18:00
鮮魚施設/ 8:30~18:00(鮮魚は売り切れ次第終了)
フードコート/ 8:30~19:00
飲食施設/ 11:00~19:00
回転寿司/ 10:00~21:00
- 休館日
1月1日
※鮮魚施設は初競り市に準じます。 施設メンテナンスのため臨時休業があります。
- お問い合わせ
TEL:0766-72-3400
そして次にオススメしたい所は、“新湊きっときと市場”
引用:とやま観光ナビ
こちらも漁港が近くて、新湊漁港直送の新鮮な魚介類がこれでもかというくらい!!
珍しい”昼セリ”も行われるらしい!
(私はタイミングが悪いのか、昼セリを見たことないの(小声))
- 営業時間
9:00~17:00(時期により変動あり。営業時間は各店舗により異なる。)
- 休館日
年中無休(一部テナント休日有)
- 住所
〒934-0023
富山県射水市海王町1
- お問い合わせ
0766-84-1233
真っ黒なラーメン、ブラックラーメンって知っとる?
富山といえば、”ブラックラーメン”も有名。
【マーティン朝ごはんファイル201】
今週は富山県でおいしい朝ごはん!
今日いただいたのは「富山ブラック」!しょっぱすぎる黒いスープは衝撃的でしたが、ごはんにめちゃめちゃ合う癖になるラーメンでした!おいしかったです!富山市の西町大喜さん、ありがとうございました!#ZIP朝ごはん#富山 pic.twitter.com/9yFYOJVw43
— ZIP!うまいもんジャーニー (@ZIP_asagohan) February 17, 2020
引用:Twitter
しょっぱいんだけど、それがまたヤミツキ♡←
正直なところ、1杯食べたらしばらく食べなくていいやって思うんだけど、でもある程度日が空いたら食べたくなっちゃう(笑)
富山のブラックラーメンで有名なお店と言えば、大喜!
- 住所
〒930-0063 富山県富山市太田口通り1-1-7
- 電話番号
076-423-3001
- 営業時間
11:00~20:00
富山に来る機会があれば、是非一度は食べてみて頂きたいです(^^)
(チャレンジしてみて★(笑))
デートスポットは…ある?(笑)
友達と会うと、必ず話題になるのが、
「デートってどこに行くが??(笑)」
ということ( 一一)(笑)
田舎だからってバカにしないで!なんて言いながら…。
でも…デートスポットはどこ?と聞かれると、答えに詰まる。
だってINAKAだから!!!!!
とは言いつつも、贅沢言わなければちゃんとあるんです!
砺波チューリップフェア
富山の県花はチューリップ。
毎年、GWの時期には砺波市でチューリップフェアが開催されます(^^)
引用:とやま観光ナビ
今年は惜しくも開催中止となりましたが、毎年300品種300万本ものチューリップが咲き誇るが。
本当にきれいで、映えるんやちゃこれがまた。
期間限定で、毎年開催日の発表があるから要チェックしてみてくださいな♪
富山県には世界一美しいスタバがあるがんです!!
【富山環水公園店】
富山県ガラス張りの店の周りには、綺麗に刈りならされた青い芝生が広がる。開放的なテラスから運河を眺めながら飲む1杯は時を忘れさせる。ライトアップされた夜桜は幻想的で、それはもう最高にエモい。大切なあの人と一緒に行きたい場所。 pic.twitter.com/KVZeiRORUB
— Starbucksな日々 (@5star_bucks) September 13, 2020
桜が満開になると、夜には桜仕様のライトアップされて、
季節ごとに花火も打ち上げられる…。
イベントがあると人でごった返してて、身動きできなくなっちゃうくらい(´・_・`)
休みの日は駐車場が常に満車で、停められることが奇跡(笑)
暗くなると毎日ライトアップされているし、季節によって違う顔を見せてくれる公園にあるスタバだから、世界一美しいスタバって言われるんだろうなあ。
本当にいつ行っても素敵だから、ここは一度行ってほしい公園です(^^)
デートで行くとしたら…あとはショッピングセンターしか無いんじゃ…( ̄▽ ̄;)
【たんぽぽツアーWEDNESDAY】富山県 ご紹介のまとめと次回のお知らせ
なにかと話題になりにくい富山県ですが、少しでも富山県の良さが伝わって頂けたら嬉しいです。
富山県はまだまだ深いトコロを掘っていくと、沢山出てきます(^^)
ですがその前にちょっとでも富山県について、できるだけ多くの方に知って頂きたく…。
今回はちょっと簡潔になりますしたが、次回は更にお国自慢をさせてもらおうと思います(*^^*)
そして来週水曜日、一週間のまんなかは書人ぺねさん♪
山形県の魅力をお届けします。
ぺねさんは現在診療所で患者さんの健康をサポートする栄養カウンセリングをされていて、食にまつわる知識が豊富な方です(^^)
また、山形県と言えば、お米が美味しいことで有名ですよね!
山と海に囲まれた山形県。
なんだか富山県と共通点もありそうな気がします(*^^*)
ぺねさん、よろしくおねがいしまーす♪
そして、次のたんぽぽは 9月18日金曜日公開です。
華金にお届けする、楽しい全国の旅ストーリーお楽しみに!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。