女性ライター集団「書人百花」の紹介
はじめまして!「書人百花(しょじんひゃっか)」です。
この度は、当ブログに訪れて下さりありがとうございます。
「書人百花」とは、女性限定ライティングサロン「Site New Tourism」(以下:SNT)の卒業生で構成された女性ライター集団の名前です。
サロンの運営スタッフとしても活動しながら、チームで複数のブログ運営もしています。
これまで500人以上のライターの記事を添削指導し、4000以上の記事をブログに投稿してきました。
一方で、起業家様の集客力アップのサポートなども行っています。
書人百花が目指している世界
「書人百花」はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。
しかしながら、その規模が大きくて一人のライターでは到底成し遂げられません。
だから、世界観に共感し、「SNT」に集まってきてくれた仲間達と一緒に取り組んでいます。
今はおよそ100名の女性ライターが集まりました。
全員であーでもない、こーでもないと言いながら、楽しく毎日取り組んでいます。
私たちが実現したいことは、女性ライターが「書人」として活躍できるステージを作ることです。
ちなみに、このコミュニティの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。
書人の定義
私たちは、かつてはごく普通の稼げないライターでした。
基本、経験の浅いライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得ればそれで終わりです。
また次の案件探しからスタート。
運良く受注できれば、すぐに着手し、クライアントへ納品。
そしてまた次の記事へ・・・。
ずっと、その繰り返しです。
一方、クライアントから専属契約となった場合も、相手の都合で突然クビを切られることもあります。
正社員でもないので、受け入れるしかありません。
ライターとは書く仕事ですが、
早くからライター業に着手しすでに実績ある先発組のライターや、
ごく一部のエリートライターをのぞき、
生涯これを独りで仕事として続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。
そして、そもそもクラウドソーシングでは過去の実績ぐらいでしか判断できないので、後発組にとっては圧倒的に不利な仕組みなのです。
だから、磨けば光る原石なのにそれも気付かないまま志半ばでやめていくライターが多いのも、この業界の特徴です。
過去にそんな辛い経験をしてきた人は、「書人百花」のメンバーの中でもたくさんいます。
何よりどんなに頑張って書いても「自分の資産」として1記事も残りませんよね。
「書人」
自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人
私たちは「書人」をこのように定義しています。
そして、気の合う「書人」が集まり、今までになかった「ライターが息長く活躍できるビジネスモデル」を自分たちで創る。
すなわち、
「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティの形成
これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。
そこで、「書人百花」ではライター活動だけでなく「みんなの資産」を増やすためにブログにも全員で取り組み、収益化を図っています。
ちなみに、この1年間で取り組んだブログは18種類です。
PV数など実績を少しご紹介すると・・・、
累計ページビュー数:約230万PV
累計ページ別訪問者数:約183万人
合計月間PV数:約18万PV
という結果でした。
(2021.6現在データ)
ジャンル | ページビュー数 | ページ別訪問者数 | 2021.6PV数 | |
1 | 結婚 | 75,237 | 61,317 | 8,310 |
2 | 人間関係 | 13,728 | 11,952 | 1,775 |
3 | 学習塾 | 668,792 | 536,248 | 22,551 |
4 | 料理 | 6,665 | 5,729 | 524 |
5 | 資格 | 63,636 | 56,425 | 10,506 |
6 | 出会い | 29,131 | 26,280 | 4,740 |
7 | 害虫 | 10,703 | 5,260 | 967 |
8 | 美容 | 5,403 | 5,115 | 3,358 |
9 | 英会話 | 926 | 610 | 733 |
10 | 自己啓発 | 112,519 | 68,385 | 2,105 |
11 | 住宅 | 555,524 | 407,707 | 67,897 |
12 | 語学 | 208,192 | 175,504 | 5,600 |
13 | 塗装 | 25,684 | 23,079 | 2,917 |
14 | 雑学 | 51,023 | 41,968 | 4,651 |
15 | 音楽 | 279,836 | 246,665 | 28,033 |
16 | 恋愛 | 76,744 | 54,459 | 2,746 |
17 | 転職 | 40,033 | 35,520 | 7,170 |
18 | 占い | 75,623 | 68,911 | 6,574 |
合計 | 2,299,399 | 1,831,134 | 181,157 |
※立ち上げ初期のブログも含みます。
お恥ずかしい話ですが、今までたくさん失敗もしてきました。
しかしながら、その失敗データこそ「書人百花」の財産です。
これからも丁寧にブログを作りながら得られたデータをしっかり分析し、確実に「集客できるブログ」の確率を高めていきます。
ブログはビジネスの基本「集客➝共感➝販売」の流れが学べます。
また、マーケティング思考や自力で稼ぐ力も備わります。
「書人百花」は、ただ記事を書くライター集団ではなく、様々な起業家様のビジネスパートナーとして一緒に取り組みたいと考えています。
なので、どんな要望にも対応できるように、これからもあらゆるジャンルのブログを作っていきます。
「ライター ✕ ブロガー ✕ コミュニティ」
”書く仕事” から ”書く人生” にできるように、この「3本の刃」を研ぎ、唯一無二の女性ライター集団になれるよう今後も全員で取り組みます。
あなたのビジネスは集客を加速できる。
ところで、読者様は、「世の中に知ってもらえさえすれば、ウチの商品はもっと売れる!」と、心の中で思ったことはありませんか?
知らない人たちに呼びかけて集めることや、買って頂けるか分からない人へ毎日営業するのは大変ですよね。
それなら、集客ブログがオススメかもしれません。
一度構築すれば、あとは記事が自分の代わりに見込み客を集め、24時間365日無休で営業活動まで自動化できますよ。
たとえば、上記の18種類のブログでは他社様の商品をそれぞれアフィリエイト(商品を紹介することで報酬が得られる仕組み)させて頂いていますが、ブログから収益が発生する仕組みはこうです。
- 悩みキーワードで記事をブログに投稿
- 不特定多数の人がそのキーワードでGoogle検索
- 上位表示された自分の記事がクリックされる
- ブログに訪問
- 顕在的な悩みを持つ見込み客を集める
- 見込み客のその悩みが解決できる情報を提供
- 記事を通してコミュニケーションを図る
- さらに相手が知りたい情報を提供
- 悩みを深堀りして潜在的なニーズを掘り起こす
- 見込み客が自分に信頼感を抱く
- 潜在的ニーズを解決できる商品を最後に提案
- あくまでも相手の価値観を最優先する
- 提案に納得して頂いた方が喜んで商品購入
- アフィリエイト報酬発生
これを文字のみで完結できる技術が「ライティング」です。
こちらは、さきほどの「11.住宅」集客ブログの成約状況です。
「11.住宅」
通常、アフィリエイト広告のクリック数は2%以下、CVR(成約率)も10%以下と言われていますが、それよりも数値が高いことがわかります。
手前味噌ですが、これは書人百花のライティング力が高いからだと言えます。
ここで、アフィリエイトとは他社様の商品の紹介ですが、自社の商品を紹介する時も考え方は同じです。(むしろ自分の商品の方が簡単かもしれません)
たとえば、これは「書人百花」が運営するサロンの申し込み状況です。(※有料広告は使っていません。ブログ集客からの申し込みです)
このように、あなた専用の集客ブログを一度構築すれば、ある悩みを抱えた見込み客が、わざわざ検索して、勝手に向こうから集まってきてくれます。
その悩みに対して有益な情報を提供することで、あなたに対して読者は次第に信頼感を抱きます。
さらに、お客様の価値観を尊重しつつコミュニケーションを図れば、やがてそれが「共感」に変わります。
そこで初めてあなたに興味を持ってくれます。
そして、最後に相手が望んでいる理想の未来を叶える商品を丁寧に紹介すれば・・・。
「共感」がお金に変わり、あなたの商品は自動で売れ続けます。
あとは、「集客」〜「共感」〜「販売」までの仕組みを強化していけば、売上が30万、100万、300万、500万・・・と月間の売上拡大のチャンスは広がっていきます。
収益最大化の肝は、やはり「集客」です。
素晴らしい商品を持っている起業家様は本当に多いです。
ですが、「集客」が出来ずに疲弊し、やがて消えていく起業家様が多いのも事実です。
知ってもらう機会さえあれば息の長いビジネスにできます。
ちなみに、2020年に倒産した企業の平均寿命は23.3年でした。
今後も企業の寿命はどんどん短くなっていく傾向にあります。
とくにコロナのせいで、どの業種/職種にとっても「ビジネス集客のオンライン化」は必要不可欠になってきました。
息長く生き残っていくためには、やはり「広く長く自分の商品を知ってもらえる」仕組みづくりが必要です。
その意味でも、全国から無料で人を集めることができ、営業まで一気通貫できるブログは最善策ではないでしょうか。
これからの時代は「誰が」発信するかが鍵となる。
これからの時代は、どの商品も高品質でコモディティ化し(商品に個性や差異がないということ)、「どこで買うか」から「誰から買うか」になります。
したがってこの先は、いかに「キャラクター(個性)」を世の中に広く知ってもらうかが大切であり、たくさんの人から愛され、応援される存在になれるように努力していかなくちゃいけません。(「書人百花」もこれを目指しています!)
一方、今まではブログといえば個人ブロガーが主流でしたが、近年は企業もブログ(=オウンドメディア)で情報発信するスタイルが流行り、各社が一斉に作り始めています。
理由の一つは、社会的信頼性の高い「企業ブログ」をGoogleが検索上位表示に優遇するようになったからです。(なので、読者様が起業家様なら今がチャンスです)
ですが、各社のブログを拝見すると、”会社の顔”として書いているので、誰が書いているのか分からないものが多いですよね。
たしかに役に立つ情報かもしれませんが、きっと読み終われば離脱していく人がほとんどです。
なぜなら、人は「感情で決定し、論理で納得する」生き物なので、誰が書いているのか分からない文章では人間の心は動かせないからです。
(ゆえにあなたから商品を買いたい!という気持ちも芽生えません)
なにより、現代は有料級の情報がすでに無料で溢れ返っています。
そして、世の中の人々はその膨大な情報を消化しきれず疲れ始めています。
つまり、もはや有料級の情報をいくら提示しても、受け手側は価値を感じなくなっているのです。
「じゃあ、これからは何が重要なのか・・?」
それは、ブログに訪れた人が「自分にとってこのブログは意味がある」と思って頂くことだと思います。
そう思ってくれるような発信をしていかないと、記憶にも残らず流されるからですね。
まるでロボットが話しているような無味無臭のブログや、
どこかで見たことのある誰かの二番煎じみたいなブログなんて誰の目にも止まりませんから。
たとえ読まれても、それで終わりです。
だからこそ、この時流を読み解けば「誰が書いているのか」が分かり、人間味溢れるブログの情報発信スタイルが、これからの時代は求められていくのです。
「書人百花」があなたにご提供できるサービスとは
これは、あらゆる業界が提供している「サービス」にも言えます。
サービスとはざっくり言うと「代行業」ですが、ユーザーが価格以上に自分の時間を使わずに得られる価値を感じることができればサービスとして成り立ちます。
これまでのサービスの多くは”作り手の顔” が全く分かりませんでした。
たとえば、最近の家電もそうですね。(液晶テレビなどが分かりやすいですね)
どのメーカーも差異なく高品質になりましたが、機能面ばかりで争った結果、作り手側の理念やこだわりが全く感じられません。
だから、業界全体の売上は年々減っています。
なぜならユーザーは「んー、なんか良さそうだけど、ま、今のものでいいや。」で終わっているからです。(コモディティ化の末路の分かりやすい例ですね)
一方、たとえばアップルは「シンプル」「オシャレ」「かっこいい」を追求し、類似商品の相場よりもかなり高価格帯ですが売れていますよね。
そこには理念や世界観があり、そのキャラクター(個性)に共感した多くの人々が「アップル製品だから買う」になっているのです。(アップル信者は周りにも多いです)
これは、ブログや記事においても学ぶべきことであり、共通する部分があります。
たとえば、文字単価が安いという理由だけでライターを大量に集め、即席チームで作るブログは、家電量販店に並ぶテレビみたいなものです。
多くの類似ブログと差異も感じられず、見た目だけ綺麗なブログが出来てしまいます。
理由は、記事の「質」も「雰囲気」もてんでバラバラで、ブログの中に「理念」や「世界観」までは表現できないからです。(そのチームに思い入れもないライターは、ぶっちゃけ記事を書き、報酬を得ることが目的なのでしょうがありません)
ゆえに、そんな創作物では訪れた人が「自分にとって意味がある」とは絶対に思ってくれません。
アート作品でもそうですが、創作物って「メッセージ性」ってけっこう重要ですよね?
そこに人は感動し、心が動かされます。
「書人百花」は、長い時間をかけて共にライティングサロンでイチからライティングを学び合い、何度もブログを一緒に作ってきました。
ブログでは一人の管理人(人物像)を設定し、「発信者のキャラクター(個性)」まで統一して記事を書いています。
ゆえに、「誰に、どんなメッセージを届け、何のために価値を提供したいのか」までチーム内で思想を共有し、ブログに向き合っています。
なので、訪れた人が、
「なんかこの記事好きだな・・」
「なんかこのブログ気になるなぁ」
と想われるような作品が作れます。
そもそも私たちは、記事単体の世界で生きているライターではないのです。
実はそれこそが、さきほど紹介したように高いCVR(成約率)を叩き出せる秘訣なのです。(相手は決して数字ではなく、血の通った人間であることを我々は忘れてはいけません)
あなたは、集客力があり、人の心を動かせるブログに興味はありませんか?
あなたのキャラクター(個性)を大切にした、「ファン化」を目的とする情報発信ブログです。
そんなブログが一度出来ると、午前中から自宅のソファーで寝そべりながら本を読んでいても、脇においたスマホから勝手に「成約」の心地いい音が流れてくる毎日が始まりますよ。
これからの時代は、専門性がある発信だけでは足りません。
1対1で相手の悩みに寄り添い、グッと心の距離を縮めることができるブログこそ世の中に求められます。
「書人百花」がご提供できるサービスとは、ファン集客したい起業家様の情報発信ブログの構築サポートです。
集客ブログ作りたいけど、やり方が分からない。
コンサル受けたいけど、記事書く暇がない。
外注ライターを雇いたいけど指示できない。
こんなジレンマを抱え、諦める起業家様は多いです。
でも、諦める必要はもうないです。
「書人百花」は、あなたに最適な専用ライターチームを編成します。
全員であなたの代わりに記事を書き、ファン集客できるブログを作ります。
あなたは理想の未来だけ語って下さい。
それを私たちが、ブログの中で具現化します。
オーダーメイドでカスタマイズされたあなただけの”ファン集客できるブログ”を私たちと一緒に作りませんか。
お忙しい中、ここまでお読み下さりありがとうございました。
もしこの話を聞いて、少しでも興味が湧いたのでしたら、下記のボタンをクリックして当サイトの書人百花メンバーをゆっくりご覧ください。
クリックを辿れば、それぞれの書人のキャラクター(個性)も分かります。
あなたが「どこにでもいるような集団だな」と思ったならば、そっと画面を閉じてください。
でも、「この集団は自分にとって意味がある」と思ったら、ぜひお声がけください。
あなたと素敵な関係が築けるように、これからも「書人百花」は魅力的な集団になれるよう全員で取り組んでいきます。
今後とも「書人百花」を宜しくお願い致します。
KENJINWRITING