がーこと申します。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
4年ほど前に「ものを書く」こと習い、覚え、続けていくことで誰かの役に立てると知りました。
文章の可能性を大いに感じています。
最近ではライターの枠を越え、ブログ運営やサイト作りなども学んでいます。
未知の世界だったインスタグラムもスタートさせて1年以上経ちました。
「勉強→発信→勉強」を実践しているところです。
「何の資格も持たなくても、勉強すればいい」と、軽くこぶしを握り締めながら日々取り組んでいます。
がーこの自己紹介

アラフィフの専業主婦です。
20代で離婚を経験し、いまの主人と結婚したのを機に東京から岩手へ移住しました。
暖かい季節は、週末になると主人の趣味である畑仕事を半強制的に一緒に楽しんでいます。

アイキャッチのチューリップも主人と植えたものです。
私の職務経歴は以下の通りです。
- 短大では情報処理を専攻(パソコン操作は問題ありません)
- 製造業でのシステム開発・営業事務
- アパレル業での経理事務
- 製靴業での物流業務
- 医療機器の輸入販売業で経理・庶務・物流管理
他に、アルバイトでスーパーのレジ業務や雑貨屋で品出しなどを経験しています。
執筆経験のある分野
- エンターテイメント
- 語学
- 住宅関連
- 人間関係
- 旅行
- 食品
- 投資
WEBライターは、相手の立場になって考えることが重要な仕事です。
人間関係にかかわる分野を執筆したことで、その理解をさらに深めることができました。
また、SNT内で添削を数多くこなしてきました。
文章の知識だけでなく、相手の意図をくみとりながら伝える力も鍛えています。
がーこの添削はこちらからどうぞ。
Twitter・Instagramの経験がありますので、アカウント開設から日々の運用、CANVAでの簡単な画像作成も可能です。
興味のあること
執筆経験はありませんが、個人的に興味があり続けていることです。
- 編み物:ニットとクロッシェの両方。
- ラッピング:もらった人の喜びが増します。
- 食器:土ものが好きです。
- 紅茶とコーヒー:毎日ドリップします。
- 美術鑑賞:心動かされたのはムンクと若冲。次は鳥獣戯画を見たい。
- 大相撲:東京にいたときはよく国技館で観戦しました。
- ラーメン:東北各地を食べ歩いています。
- 神社仏閣巡り:御朱印もいただいています。
- 家庭菜園:わき芽かきと間引きは私の仕事。
読んでくれる人を思いながら

第78代総理大臣の宮澤喜一さんは、とても頭のいい人だったそうです。
頭が良すぎて、取り巻きの記者たちは彼の発言を一度聞いただけでは理解できず、会社に持ち帰って色々調べたあとに「あ~、なるほど~!」とやっと理解できるほどだったとか。
この話が本当なのかどうか定かではありませんが、頭のいい人の言葉を凡人が理解できないことはよくあることですよね。
私は物事を理解するには時間がかかりますが、いったん理解できれば分かりやすく伝えることは得意です。
どんな時も「読んでくれる人を思いながら」文章をつむぐ書人(ライター)でありたいと思っています。
ちょうど大切な人に花束を贈るように。
よろしければ、いつでもお気軽にお声かけください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
がーこ