書人しま|元プログラマ/Google検索上位記事あり/添削100件以上/動画制作の経験あり

はじめまして!しまです。
プロフィールを読んでいただき、ありがとうございます。
私について
私は幼少期から「何かを作って遊ぶ」ということが大好きでした。
幼稚園児の頃はブロックや折り紙。
小学生の頃は手芸。
中学生・高校生の頃は木工を初めとした簡単なDIY。
とりあえずモノづくりに関係することなら何でもやってみるくらいに、何かを作ることが大好きです。
そして、プログラミングの面白さに気づき、IT系の専門学校を卒業してプログラマとして就職しました。
プログラミングの仕事はとても楽しく、充実した毎日でした。
ですが、人間関係がうまく行かず仕事に行くのが日に日にストレスになっていきました。
とうとう会社に行くこともできなくなり、休職のすえ辞める決断をすることに・・・。
その後は、仕事を転々としながらゆっくり闘病し、今は完治して優しい夫と二人の子供に恵まれています。
私がWEBライターという働き方を知ってチャレンジしてみようと思ったのは、上の子が産まれた頃でした。
「子供と一緒に過ごしたい」
「家族との時間を大切にしたい」
そんな気持ちもありますが、私の場合はちょっと不純です^^;
- 会社行きたくないなぁ
- 人と会いたくないなぁ
- でも、普通の生活と趣味を楽しむ余裕は欲しいなぁ
- できれば働く時間を極限まで減らして、あとは好きに過ごしたいなぁ
- 欲を言えば、働く時間も楽しければ(趣味のように働ければ)最高なんだけどなぁ
不真面目ですいません!
でも、ありがたくも素晴らしい環境にめぐり合うことができ、そんな「不真面目だけど理想の生活」が実現できています♪
「会社に行きたくない。家にいたい」という気持ちを優先したおかげで、子供たちの成長を間近で見ることもできています。
毎日帰宅した夫に、
「今日は○○ができるようになった!」
「今日は○○をしてて、それがすごく可愛かった!」
と報告するのですが、夫はその瞬間を見逃しているわけなのでちょっとした優越感を感じています(笑)
私が大切にしていること
「モノづくり全般が好き」と言うと「何を作るのが好きなの?」とよく聞かれます。
ですが、私にとって「何を作るか」はそこまで重要ではありません。
私が3歳の頃から今までモノづくりをしていて感じたこと。
それは・・・
- 自分の手で何かを生み出すこと
- 自分を通して別のものに変換すること
- 自分の中にしかなかったものを世の中に送り出すこと
その楽しさです。
作るものはその時々で棚だったり、ソフトウェアだったり。
WEBライターとして文章を書くということは、一見モノづくりとはかけ離れているようにも思えますが、「生み出す楽しさ」は同じです。
ただの材料だったのものが、その人に合わせた便利なものに変わること。
自分の経験や考えを、他の人にも共有できること。
それは生み出す人がいなければ存在しないものだから。
自分の手で何かを生み出す楽しさや感動を、ぜひたくさんの人に感じて欲しい。
そのために、私の経験や知識が役に立てば嬉しいです。
「新しい遊びをみつけた!」という感覚で楽しんでくださいね♪