書人RINZU |元保育士(約12年)/ダンス歴(約25年)/Google検索1位獲得記事多数/添削者/収益化サイトチーム所属/Instagram運用中/ライター専門サイトで継続受注中/スキマ時間の達人/在宅ワンオペでも活動できる!!

こんにちは!RINZU(リンズ)と申します。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
私は現在、2歳児在宅ワンオペ育児のかたわら、ライター業をしております。
以前の仕事は、保育士。
主に2歳児を中心に生活習慣の指導や、食事の援助、月週案や日誌の記入を行いました。
また、特別支援児(自閉症・ダウン症)の保育も担当した経験があります。
趣味は、幼少から習っているダンスです。
幼い頃から踊ること、歌うことが大好きな女の子でしたので、小学校の頃から地元のダンス教室に通い始め…早25年が経ちました。
趣味のダンスを活かし、職場では全クラスのお遊戯や運動会の体操などの振り付け、監修も行っていました。
その後、出産を機に退職。
今は未経験から在宅ライター活動を行っております。
資格・得意なこと
ここでは、私の資格・得意なことをご紹介いたします。
▼保育歴12年
・保育士資格
・幼稚園第2種免許
▼ダンス歴25年
・第29回国民文化祭・あきた参加(2014)
・あきた全国舞踊祭群舞部門参加(2015)
・岩手芸術祭総合フェスティバル参加(2021)
・地域の発表会・市民ミュージカル参加多数
・在職中は園児のお遊戯を全クラス振り付け指導
・現在もダンス講師手伝いを行う
・裏方のサポート(ヘアメイク・スケジューリング・衣装縫いつけ・実行委員)も経験多数
▼個人・その他
・ピアノ歴(小学1年〜中学2年)
・日本化粧品検定3級
中学時代
・全日本合唱コンクール全国大会(銀賞)
・NHK全国学校音楽コンクール東北ブロック出場
高校時代
・茶道部(裏千家初級)
また、昔から自分のことばで発信することも好きでしたので、最近ではTwitterやInstagramでも活動しております。
興味のある方は、ぜひ覗いてくださいませ。
Twitter:RINZU@01231
(https://twitter.com/RINZU01231)
Instagram:RINZU(リンズ)@Webライター
(https://www.instagram.com/rinzu_snt/)
※Twitter・Instagramでの活動について(投稿作成・初心者ライターからの質問返信・案件受注多数)
執筆経験・スキルについて
2020年4月よりライター活動を開始し、様々なジャンルを執筆しております。
以下、執筆や活動したことを年別にまとめましたのでご覧ください。
▼2020年執筆・活動したこと
・食材宅配サービス
・幼児通信教育
・幼児玩具貸し出しサービス
・保育士と育児記事
・フリーランスの保険
・室内リフォーム
・シロアリ
・外壁リフォーム
・キッチンリフォーム
・住宅ローン
・葉酸サプリ
・星座占い
・恋愛サイト
・マッチングアプリ
・ピアノサイト
・メンタルヘルスサイト
・YouTube動画作成
▼2021年執筆・活動したこと
・特化ブログサイト記事執筆(メンタル・美容など)
・リライト執筆(メンタル)
・恋愛・占い系
・男性用スーツ
・インプラント治療
・歯医者口コミ
・医学部予備校
・セルフエステ
・注文住宅関連
・文字起こし作業
▼記名記事
ポピンズシッター様にて、育児のコツをテーマに記名記事を書かせていただきました。
「元保育士に聞く!2歳育児に疲れたママ向けに2歳児の大変さや特徴、困ったときの対処法をご紹介」
https://smartsitter.jp/column/post-726/
▼添削記事
また、女性限定WRITING SALON「SNT」にて、添削活動をおこなっております。
●過去添削記事一覧
https://itudemodokodemo.com/tag/%e6%b7%bb%e5%89%8a%e8%80%85rinzu
●過去0記事添削
https://itudemodokodemo.com/cw-hukugyou-syosinsya
添削するうえで大切にしていることは、「分かりやすく」「明るく」です。
どうしても文字だけでのやりとりですと、冷たい印象になって、初心者ライターさんは不安になりがちです。
添削時には、誰にでも分かることばで指導し、楽しい雰囲気でやりとりをおこないます。
そして、2021年よりInstagramにてWebライターに役立つ情報を発信しております。
▼Instagram投稿作成
RINZU(リンズ)@Webライター
(https://www.instagram.com/rinzu_snt/)
・Webライターに興味を持っている
・初心者ライターだけど勉強方法が分からない
・在宅育児中で執筆の時間がなかなか取れなくて困っている
そんな悩みを持つ方々に、未経験から在宅育児をしながらライターになった経験をもとに、画像と一緒に分かりやすくお伝えしています。
●Instagram過去投稿内容
・執筆モチベの上げ方は?
など多数投稿しております。
その他、パソコン作業に関するスキルです。
▼スキル
・Word・Excel基礎は可
・Googleドキュメント可
・チャットワーク可
・ワードプレス直接入稿可
・画像選定可
・トリミング加工可
・アイキャッチ画像加工可
・パワーポイント可
・iMovie可
・インスタグラム投稿作成
・コーディング作業
幅広い分野で執筆活動を行っております。
「子ども・育児に関すること」や「子どもの遊び」はもちろん、「ダンス関連の舞台関係用語」には、経験上詳しく執筆できますので、ぜひお声がけくださいませ。
ライター活動への思い
私がライター活動で大切にしていることは、「家庭と仕事との両立」です。
ライフワークバランスを考えて、「子どものそばにいながら仕事ができること」を模索してまいりました。
保育士時代は、主に2歳児を担当することが多く、体力勝負の日々を過ごしていました。
小さいころから、子どもが好きで、特技を活かせる職業につきたいと思い、夢だった保育士の道へ!
しかし、年数を重ねるごとに仕事の量が増え、休みも少なく持ち帰りの仕事も増え、疲弊していく日々。
その後、妊娠・出産を機に退職。
子どもの成長を近くで見ながら、仕事ができるものを探し、Webライターの仕事にたどり着くことができたのです。
私のように、家庭との両立を考えた働き方を探しているという人たちに、「こんな働き方もあるんだよ!」と発信していきたいし、相談にものっていきたいなと思っております。
Webライターを目指すことになったきっかけなどは、「書人からの手紙」に詳しく記載しております。
幼少期から学生時代までの葛藤や、保育士時代の苦悩を経て、ライターにたどり着くまでの経緯を書きましたので、ぜひご覧ください。
現在は、主婦業をこなしながら在宅ライターで活躍することを目標に、日々勉強中です!
得意なことは「コツコツ」と「スキマ時間の活用」。
継続力とスキマ時間を見つけて活動することは、どの分野でも得意です。
お仕事を請け負いましたら、即返信を意識しております。
また、丁寧に細かい部分までお仕事を行いますので、ぜひよろしくお願いいたします!
RINZU
Webライターを目指すことになったきっかけ